介護保険も医療保険も何かあったときにとても頼りになりますが、それぞれの違いについて、よくわからないという方は少なくありません。こちらでは、介護保険と医療保険の違いについて解説します。センター指圧治療院が板橋区、北区、豊島区、練馬区で提供する訪問マッサージは、医師の同意により医療保険(健康保険)で施術を受けることができます。
介護保険を利用できるのは、65歳以上の方(介護保険第1号被保険者)、もしくは40歳以上64歳未満の方(介護保険第2号被保険者)で、16の特定疾病が原因で要介護状態となった方です。16の特定疾病には、以下のようなものが挙げられます。
なお、介護保険には公的な保険(40歳になったら加入が義務付けられている社会保障制度)と、民間の保険会社が取り扱う保険(加入は自由)があります。
民間の介護保険は、公的な介護保険でまかなえない部分を補ってくれるメリットがあります。一方、医療保険にも公的な保険(国民全員に加入が義務付けられている社会保障制度)と、民間の保険会社が取り扱う保険(加入は自由)があります。
小さなお子様から高齢者まで、加入者が病気やケガで治療を必要とする際に、費用の負担が軽減されます。
歩行困難な方や寝たきりの方で、医師によってマッサージの必要性が認められた場合は、健康保険適用の訪問マッサージを受けることができます。
そのため、介護保険を上限額まで利用している場合でも、点数を気にせず利用することが可能です。また、生活保護を受給している方や1級2級の障害者手帳を持っている方も利用できます。
訪問マッサージは、家族に負担をかけず、質の高いマッサージをご自宅や施設で受けることができる点が特徴です。北区のご自宅や施設で訪問マッサージを希望される場合は、センター指圧治療院までお気軽にご連絡ください。
同じくくりになりがちな介護保険と医療保険。それぞれの特徴や違いについて解説しました。訪問マッサージには医療保険が利用できるので、歩行困難な方やリハビリを行う上で身体の拘縮にお悩みの方などは、痛みのケアを行うセンター指圧治療院をご利用ください。店舗のある板橋区を拠点に、北区、豊島区、練馬区からのご予約を承っております。
店舗名 | センター指圧治療院 |
---|---|
住所 | 〒174-0072 東京都板橋区南常盤台1-26-21 |
電話番号 | 03-6909-5280 |
最寄り駅 | 東武東上線 ときわ台駅 |
診療時間 | 10:00 〜19:00 最終受付 |
休診日 | 日曜日 |
URL | https://center-shiatsu.hiho.jp/wp2023/ |